日々の養生を大切に

人参、やまいも、なつめ、みかん、生姜、くず、あんず、甘草、

くちなしの実、シナモン、小麦、水あめ、ごま、ゼラチン、桃・・

 

この食材たち

何に使われるものだと思いますか?

 

みんな漢方薬に使われる生薬になっているものなんです。

食材の持つエネルギーは

私たちに大きな影響を与えているのだなと感じます。

漢方は食養生のひとつ

こうやって見ると、

漢方は「食事の延長にあるもの」

と考えることができるものなんですね。

 

食事の延長上にある一つの養生ですので、

堅苦しく考えすぎずに使えるのが漢方のいいところですよ

という話を

2024年3月にクラシカルホメオパシー京都で行われた

春の会でお話させていただきました。

 

ホメオパシーと漢方と現代医学

私が持っている手段はこれくらいですが、

漢方には歴史をもつ深みを感じますし、

ホメオパシーには、

洗練さとエネルギーの持つ奥深さを感じます。

 

だけどホメオパシーは難しい!

のも事実です。

迷走してレメディをあれこれ取りすぎるのは

一番やってはいけないこと。

 

こういった理由から

エネルギーレベルに影響を与えない

漢方もセルフケアの一つにお勧めしています。

せいぜい3~5種類ほどを使いこなすだけで、

1年を通して快適に過ごすことができます。

病気は私たちの生きざまが決めるもの

2023年は、安保徹先生の書籍をよく読み返していました。

先生は、

「病気は私たちの生きざまが決めるものだ」

と常におっしゃっていました。

日々の養生を心がける気持ちは

生きざまにも繋がっていきます。

 

 

 

 

 

Follow me!